BBS Form






プレビュー (投稿前に内容を確認)
  

エドトラ

一部の好事家の間でエドトラとして珍重されているT京都産のTKTですが、刺草さんの事前情報のおかげで本日無事に採集することができました。↓はほぼ満開だったポイントのカマツカ。

成虫採集

ネズミサシ・楓と連続で躓いております。昨日も白い花に飛来する虫を求めて↓に行ってきました。天気も今一つで当然淋しい結果、急場凌ぎとばかりに白い花横の枯れ枝に過去の優良物件↓を発見しその付近を少し採集してきました。

昨日は

遅ればせながらY梨県某所でヤニ詣をしてきました。↓は昨日のベストヤニ。

マンサク材

昨秋N潟県某所で採取した材から、SMSKH, ABHHに続いて、やっと本命の↓が出てきました。

Re: マンサク材

  • 御事異見
  • 2025/04/15 (Tue) 23:06:08
材の真ん中をツーッと食っていませんでしたか?

Re: マンサク材

  • ツル
  • 2025/04/19 (Sat) 08:33:03
一緒に入っていることが多いSMSKHの食痕と紛らわしいのですが、多分こいつ↓がHOCの食痕です。食痕に明らかな特徴がありそうですが、それが現在Sybraとされているものの将来的には別属になると思われるHOCの仲間に固有のものかどうか検討中です。

Re: マンサク材

  • タイショウ
  • 2025/04/19 (Sat) 19:07:47
我が家もエサケの帰りに採材した赤松材から↓が出ました。ところが小型個体で5ミリ程度しかありませんでした。明日は大木の出るかな?
アフターエサケでの④の材から「こんなのわかるわけ無いけど、とりあえずエグリトラに一票」ですが・・風邪ひきトラがでました。

今日は

S玉県某所にウロ虫の様子を見に行ってきました。メス率、不完率ともに高く、シーズン終盤の雰囲気でした。

ネズミサシの尾根

お寒い日曜日「怪しいイモ研」は、里山に今年初の成虫採集に行きましたとさ・・
掬えど叩けど応答は無し「こんな処で成虫を確保してくるフシーは規格外だ!」と思い知れされコンビニのRB(エナジードリンク)で元気をつけて帰宅しました。

Re: ネズミサシの尾根

  • arara
  • 2025/04/05 (Sat) 07:58:07
初めまして、↑ ご使用の緑メッシュネット、どこで購入されたのですか?

Re: ネズミサシの尾根

  • タイショウ
  • 2025/04/05 (Sat) 17:25:52
お尋ねのネットですが、同行者の持ち物で確実ではないのですが・・私の使用しているのと同じようです。それであればオカコーオリジナルで、自作品だと思います。

Re: ネズミサシの尾根

  • arara
  • 2025/04/05 (Sat) 17:43:27
ありがとうございました。自作なんですね。

赤松材

エサケの帰りにT台で拾ってきた材から↓が本日出ました。予想はしてたけど狙いとは違うんだよね・・・。

Re: 赤松材

  • タイショウ
  • 2025/02/20 (Thu) 20:16:52
カミキリ2種目が出ました・・・これも出そうだと思っていたのですがホンメイではありません。

Re: 赤松材

  • タイショウ
  • 2025/03/23 (Sun) 20:06:16
3種目が今日出ました↓。

Re: 赤松材

  • オデーカン
  • 2025/03/24 (Mon) 17:05:36
3首目もアカマツ材からですか?

Re: 赤松材

  • タイショウ
  • 2025/03/25 (Tue) 09:58:51
赤松だと思います。(参考に羽脱口の画像添付)

怪しいイモ研雪中訓練

今日は、ゲストに病み上がりのオカコーさんを迎え雪なお深い?県内の某所に行ってきました。採集できたのは↓タンナから蛹を2つと幼虫3種程度。その他はケヤキからトラカミキリを少しでした。帰路に今シーズンのためのロケハンと地酒を汲んで帰りました。

家族サービス

昨日は春の陽気に誘われて、↓のような景色が見えるK奈川県のお山に登ってきました。密かに期待していたSDKYHはかすりもしませんでしたが、登山道に転がっていた丸太を削ってみたら右下の幼虫が出てきました。

本日は

時々雪も舞う寒空のもと、K奈川県某所にて尊師と2人で修行してきました。収穫は↓ですが、上段の材からは沢山羽化してきそうなので、最初に種名を当てた方には1ペア差し上げます。

Re: 本日は

  • タイショウ
  • 2025/02/22 (Sat) 19:54:17
松材の様に見えますので、中に成虫が居たとふんで・・「shiharai」では

Re: 本日は

  • 御事異見
  • 2025/02/23 (Sun) 02:19:44
k奈川県では少ないトワダムモンメダカではないでしょうか?

Re: 本日は

  • ツル
  • 2025/02/23 (Sun) 09:47:59
残念ながらお二人ともブーです。過去にも材採で出したことのある種ですが、いかにもたくさん出そうなお宝材に嬉しくなって写真を載せただけで、それほど珍しいものではありません。

Re: 本日は

  • オデーカン
  • 2025/02/23 (Sun) 19:18:08
ishiharaiはk奈川県では現在のところ分布しません。
kobotokensisあたりでしょう。

Re: 本日は

  • ツル
  • 2025/02/24 (Mon) 11:56:22
オデーカン様、ピンポーン。要らないかも知らないけど1ペア差し上げます。

Re: 本日は

  • オデーカン
  • 2025/02/24 (Mon) 12:12:27
神奈川県産は持ってないので、いただきます。